バターナッツってご存じですか?
バタピー(バターピーナッツ)ではないですよ、
バターナッツですよ!

見た目はひょうたん……?
実は、かぼちゃの一種です!
日本かぼちゃの品種の一つ。
(といっても、「日本かぼちゃ」も原産は中南米ですよ!)
「バターのように滑らかで、ナッツのように甘い」ことからこの名が付けられました。
スーパーの産直野菜コーナーとかにたまーに置かれているので、見つけたらたまーに買います。
普通の野菜のような常設販売をしていないスーパーがほとんどではないでしょうか。
そのため見慣れない野菜で、ご存じない人も多いかもしれません。
縦に切るとこんな風になっています。

ひょうたん型の、下の段に種がぎっしり入っているのですね。
皮はとても厚いです。
普通のかぼちゃは加熱をすれば皮の部分も食べられますが、バターナッツはちょっと無理な硬さですねぇ…。
皮を剥くのも一苦労。
私は「剥く」と言うより包丁で「切り落とす」みたいにしています。
皮を剥くときは包丁に気を付けてくださいね。
バターナッツの味は?食べ方は?
バターナッツは、普通の西洋かぼちゃのような繊維質のホクホク感(ぼそぼそ感)はあまりありません。
味も、西洋かぼちゃよりあっさりした感じです。
私も当初は食べ方がわからなかったので検索しました。
だいたい出てくるレシピは「スープ(ポタージュ)」「グラタン」「天ぷら」「グリルで焼く」等でしょうかね。
……
たぬこは面倒くさい‟料理”はいたしません。
切って、フライパンで焼いてみました。
ただそれだけ(笑)
うん、充分いけますよー。美味しいです。
少しねっとり感のあるホクホク感(どっちやねん)。
ジャガイモで言うならメークインっぽい感じですね。
野菜炒めとかで他の野菜と混ぜて炒めてもいいんじゃないでしょうか。
しかし、たぬこ的に一番おいしいバターナッツの食べ方は他にあります。
それは、
生で食べることです!!
普通の西洋かぼちゃもたまに生で食べることがあります(食べられますよ!!)が、焼いた方が美味しいかな。
バターナッツはむしろ、生の方が美味しい(と、個人的には思っています)。
たとえるなら、「メロンをもっと硬くしたような」感じ。
メロンって、皮の近くの方はちょっと硬くて甘さが低いですよね。
ちょうどあれをもっと硬くした感じです。
果物感覚で美味しいですよ。
デザートやおやつに是非どうぞ。
変にいろいろ味付けしたりこねくり回したりするより、こうやってシンプルに素材を味わう方が私は好きなのです。(シンプルすぎ?)
ちなみに、バターナッツはでかい。
一回や二回では食べきれません。
ひょうたん状の上の部分だけ食べ終わったところでしばらく切り口をラップして冷蔵庫保存しました。
そのまましばらくずっと放置していました(たぶん半月以上)が、まったく問題なく後日残りも食べられました。
ある程度日持ちするみたいなので安心して買えますね。(まあ半月はやりすぎだと思いますが…保存期間は自己責任でお願いします。)